編曲/リアレンジ発注
曲デモやオリジナル音源をお持ちの方

作詞・作曲は自分でやっているので、アレンジだけお願いできますか?

はい、ご相談ください!
- アレンジ制作も、楽曲制作サービスと同じ料金で請け負います。
- 仮ボーカルはAIで再生成します。その際、メロディーが一部変わることがあります。
- パラデータの書き出しが必要な場合は、オプションのご案内をご確認ください。
- 気に入らなかったら料金不要です(直しは承っておりません)。
① 編曲(アレンジ)のご依頼
アレンジとは?
アレンジメントのこと。編曲を指し、作曲された楽曲の主旋律(メロディー)や基本的なコード進行以外の要素に手を加え、楽曲を特定の演奏形態や雰囲気に合わせて作り変える作業のことです。
楽曲において、歌詞とメロディ以外のすべての部分。要は「オケ」を指します。

自分で曲デモまでは作れたけど、そこで活動がストップしてしまう。ちゃんとしたオケが無ければ、本レコーディングやリリースはもちろん、ライブもできません(バンドでも引き連れていない限り)。ただ歌詞が書けても、曲だけ作れても、それだけでは活動に使えるものにはなりません。早々にアレンジ作業に進みましょう。
② リアレンジ(セルフカバー)のご依頼
リアレンジとは?
「再度アレンジ(編曲)すること」を意味します。 これは、すでに一度アレンジされ完成した楽曲(一般的に「原曲」と呼ばれる)に対して、改めて別の視点や目的を持って編曲をやり直す作業です。
既にリリース(完成)しているオリジナル曲のセルフカバーを作ります。

ライブで、5年間、同じ曲を歌い続けている。新曲のレパートリーも少ない。それではお客さんも飽きちゃいますよね。ライブ用にロックサウンドをアコースティックバージョンにしてみたい、いつも熱く歌い上げている恋愛バラードのウィンターバージョンを披露したい。セルフカバー曲として、大切なあの曲を生まれ変わらせませんか?
上記①②のご相談時に必要なもの
- 曲デモ、原曲音源
- MP3かWAV、フルサイズ、ボーカルと少なくともコード楽器入りの音源
- 歌詞のテキストデータ
- 【イントロ】【1A】【1B】【1サビ】などブロックごとに構成を記入
- アレンジの参考音源
- 参考にしたい楽曲のYouTube URL
- オーダーリクエスト
- 方向性のイメージや楽器構成の希望など
オリジナル楽曲制作のご依頼
03-6300-4406
(受付時間 11:00~22:00)